top of page
検索

地方鉄道活性化への道は貸し切り列車も選択肢にあるのでは? 列車を貸切って楽しむ旅

 鹿児島県内の鉄道路線には、九州新幹線・鹿児島本線・日豊本線・肥薩線・吉都線・指宿枕崎線・日南線・肥薩おれんじ鉄道線の8路線がある。ただ、これら全て経営は黒字・・・とは言えないのが現状である。今後鉄道路線の存続を、どう守っていくかが重要だ。そんな中で、列車を貸し切って鉄道旅を楽しむグループなどもいたりする。今回はあるグループの貸切列車旅に同乗させていただいた。

 8月の最後の土曜日。ある団体が列車を貸し切り、博多と門司港を往復した。最近ではJR九州が、学校などへ向けて貸し切り列車を運行する「トレチャッタ」が話題になっていた。今回はグループで60人程度が集まって、列車を貸し切り門司港まで向かうのだという。

事前に配られた乗車券に記念印を押して渡す主催関係者ともらう利用者
事前に配られた乗車券に記念印を押して渡す主催関係者ともらう利用者

 博多駅、集合は朝の9時半、列車は10時前に発車した。博多駅にはかなり珍しい、ディーゼル気動車の2両編成の列車で門司港を目指す。主催者によると、この列車の編成もこだわっていると話してくれた。

 片方は日田彦山線のラッピングデザインを施したキハ47系、もう一つは通常の塗装であるキハ140系だ。今回の列車は国鉄時代に製造されたディーゼル気動車。普段は普通列車で活用されている。2つの列車とも、1979年に製造された。1990年代にエンジンが新しく別のものに更新されたため、現在の車番に変更されているという。またその時代から、現在も走る日田彦山線で活躍しているという。

 列車は博多駅を南に下り、鹿児島本線・筑豊本線・福北ゆたか線・日田彦山線を経由して、門司港駅を目指す。今回走る路線のうち、日田彦山線と筑豊本線に関しては、2024年度の平均通過人数が、1000人満たない路線である。


 今回の参加者は60名程度。主催者の関係者を始め、関係者の友人や知り合いの家族などが参加した。2両編成の車内は、普段窮屈に感じるものだが、通常の営業運転よりも人数が少ないせいか、ゆっくりくつろげるほど車内は広く感じる。

 車内は楽しそうな話声と、子供たちの笑い声が聞こえる。団体列車のため、一般の利用客はいない。一般客に気を遣う手間がなくなり、ストレスなく過ごせる。時間が経つにつれて、車内ではお酒を飲んで楽しむ人も出てきた。一般客も乗車する普通列車などでは、お酒を飲むのは少し気が引ける。なかなか難しいからこそ、団体列車の価値はありそうだ。気心知れた仲間たちと車内で飲むお酒は、普段はなかなかできない雰囲気もあって、より一層美味しく感じれそうだ。

 貸切列車の費用は参加人数で割り、各自何千円か払っているという。乗客は鉄道愛好家が比較的多いが、家族連れの参加者もいる。中にはカップルで乗車したという人もいた。車内では、今回の団体運転を記念して、主催者らが作ったキーホルダーがもらえるじゃんけん大会や、羽田空港の近くにお店がある飛行機カフェ「ハミングバード」のキャラクター、CAヨシコさんも登場し、車内はより賑やかになった。

登場した「CAヨシコ」さん
登場した「CAヨシコ」さん

 車内では昼食の配布も行われている。今回の昼食は、JR香椎駅から5分ほどの距離に店がある、48/38のサバメシ弁当が準備された。今回の列車が走る鹿児島本線の沿線にあるお店だ。普段のお店では、鯖を利用したサンドイッチや定食などを提供している。このお店ではテイクアウトやデリバリーサービスも行ってはいるが、列車での提供は初だといい、また駅弁としても初の取り組みだと語った。

 48/38(シバサバ)を営むオーナーは、当日5時から準備をして持ってきたといい、今回の提供の感想を聞くと「皆さんが美味しいと言っていただいたので、今回協力してよかった」と嬉しそうに答え、今回が初挑戦だったこともあり、今回の経験を機に、今後もイベントなど声がかかれば出していきたいと話してくれた。

提供されたサバメシ弁当
提供されたサバメシ弁当

 団体列車は、定期列車の間合いで走らせることが多い。この列車もあちこちで定期列車との兼ね合いで長時間停車が行われる。車掌は、皆さん楽しそうにされていて羨ましいと感じていたようで、記者にも話してくれた。今回の団体列車には2名の車掌が途中交代して乗務し、話してくれた車掌さんは、始発駅の博多から途中の新飯塚まで乗務された。


 列車は半日かけて門司港駅へ到着。門司港駅で3時間50分ほど停車した後、門司港駅からまっすぐ鹿児島本線を下り、終点の博多駅まで向かう。今回団体列車に初めて乗車してみたが、車内の活用性や普段味合うことのできない列車旅は格別だった。今後の路線維持のためにも、自治体が力を入れる価値があるのかもしれない。そう思う時間であった。(記事文作成:運営記者)

今回貸切列車に使用した車両(主催者提供)
今回貸切列車に使用した車両(主催者提供)

 
 

最新記事

すべて表示
Qバスサーチ 9月末で終了

九州の高速バスの現在位置を表示している「Qバスサーチ」が、9月30日でサービスを終了する。3G回線の停波や設備の老朽化がサービス終了の理由だという。9月1日に九州内を走る複数のバス事業者が発表した。    Qバスサーチは、九州内の高速バスの現在地が分かるサイトで、九州内を走...

 
 
bottom of page